孫正義育英財団準会員の 2 人が 「U-22 プログラミング・コンテスト 2017」で入賞

~菅野 楓さんが経済産業大臣賞を、森谷 頼安さんが小学生部門でCSAJ賞を受賞~

 

一般財団法人 孫正義育英財団(代表理事:孫 正義、以下「当財団」)は、このたび開催された「U-22プログラミング・コンテスト2017」(主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会)において、当財団準会員の菅野 楓さん(14歳)が経済産業大臣賞を、森谷 頼安さん(9歳)が小学生部門で入選し、CSAJ賞を受賞したことをお知らせします。

 

「U-22プログラミング・コンテスト」は、若い人材の発掘と育成を目的に22歳以下を対象とした作品提出型のプログラミング・コンテストで、1980年から開催されています。今年開催された「U-22プログラミング・コンテスト2017」では、応募総数334作品から、事前審査、一次審査そして2017年10月1日に開催された最終審査会を経て、4作品が経済産業大臣賞に選ばれました。また、小学生部門では、応募総数56作品から13作品がCSAJ賞に選ばれました。

 

菅野 楓さんは、今回応募した「narratica」という、自然言語処理によってストーリーを解析し、面白い作品作りを支援するソフトウエアが、「全応募作品のうち、独創性・将来性面で大変優れており、今後の発展性が期待できる」と評価され、経済産業大臣賞(アイデア)を受賞しました。菅野さんは受賞について、「コンピューターを使って、人々を夢中にさせるような物語が作れるのではないかと考え、開発を続けてきたことが評価されてとてもうれしいです。これからさらに自然言語処理と物語構造の理論を勉強して、アルゴリズムやプログラミングをブラッシュアップしていきたいと思います。最終審査会で、『壮大なアイデアに対する無謀なチャレンジ』と褒めて(?)いただき、やる気が湧いています!」と話しています。

 

森谷 頼安さんは、今回応募した「Hayabusa2 & Osiris-REx」という作品で独創性・将来性が高く評価され、CSAJ賞を受賞しました。「Hayabusa2 & Osiris-REx」は、日本の小惑星探査機「はやぶさ2」とアメリカの小惑星探査機「オシリス・レックス」の、それぞれ別の惑星から太陽系が誕生した当時の物質を含むと考えられているかけらを採取して地球に持ち帰るミッションを比較しながらその成功を願い、また、数ある生き物の中でも人間だけが宇宙の始まりを知りたいと思う知の神秘について応援する作品です。森谷さんは受賞について、「僕が感動した『はやぶさ』のストーリーを知ってほしくて作りました。僕は小学3年生ですが、独学でここまでのプログラミングの作品を作れることも知ってほしいです。まだまだプログラミングをやっている小学生が少ないと感じているので、僕の作品を見て1人でも多くの小学生がプログラミングを始めるきっかけになりたいと思って応募しました。この楽しさを知らないなんてもったいないです!このことが言いたかったので受賞できてうれしいです!」と話しています。

 

当財団では、さまざまな分野において高い志を持つ世界中の若手人材が、新しい価値観や最新のテクノロジーに触れることや仲間と交流することなどにより、自らの可能性をさらに広げ、未来を創る人材へ成長するための支援を行っていきます。

 

「U-22プログラミング・コンテスト2017」結果
http://www.u22procon.com/

 

最終審査会で発表する菅野さん

 

授賞式での森谷さん(一列目左端)

 

<「U-22プログラミング・コンテスト」について>

1980年から経済産業省主催として、優れた才能を持ったイノベイティブなIT人材、単にプログラムのできる人材ではなく、アイデアに富んだソフトウエア開発に取り組む人材の発掘・育成を目的に開催されてきました。2014年からは民間に移行し、本コンテストの主旨に賛同、協賛する企業で構成された「U-22プログラミング・コンテスト実行委員会」が主催、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)が運営事務局となり、歴史あるプログラミング・コンテストを継承、未来を創造する若者たちを応援しています。
詳細はhttp://www.u22procon.com/をご覧ください。

<一般財団法人 孫正義育英財団について>

来るシンギュラリティーを見据え、高い志と異能を持つ若手人材に自らの才能を開花できる環境を提供し、人類の未来に貢献することを目的として、ソフトバンクグループ代表 孫 正義により2016年12月に設立されました。2017年7月、第1期となる平成29年度支援人材として、8歳から26歳までの96人を決定しています。高い志と異能を持つ若手人材が、新しい価値観や最新のテクノロジーに触れることや仲間と交流することなどにより、自らの可能性をさらに広げ、未来を創る人材へ成長するための支援を行っていきます。
詳細はhttps://masason-foundation.org/をご覧ください。