2020年 International Young Researcher’s Journalで発表されるImpact of COVID Lockdowns on Adolescent Sleep and Return-to-School Anxietyという名前の調査を実施
2020~2023年 Future Problem Solving CompetitionでのChampionタイトルを獲得
2023年 オーストラリア宇宙庁のBig Dipper Challengeで第3位を獲得
2024年 第75回International Astronautical Congress(IAC24)でIAC史上最年少の発表者としてプレゼンテーションを実施
International Mission to Mars Engineering Design Competitionで第1位
第23回Australian Space Research Conference の口頭プレゼン部門(学部生カテゴリ)にて、カンファレンス史上最年少で第1位
国際的なアメリカ航空宇宙学会(AIAA)のRegion VIIカンファレンスでBest Oral Presentation(高校カテゴリ)第1位
第27回International Mars Society Conventionで火星ミッションコンペティションの優勝デザインを発表
2025年 International Space Surgery Research Consortiumで最年少研究フェローに認定
オーストラリア、サザンクイーンズランド大学 の Head Startプログラムで宇宙科学専攻学部生課程に最年少学生(14歳)として入学
宇宙での医療、工学、人間のパフォーマンスが関わる領域で世界的に活動する、最年少レベルの研究者の1人です。航空医官になることを目指しており、国際的な宇宙生物学プロジェクトで、大学の研究者や宇宙機関関係の科学者とともに低代謝状態の誘導プロトコル、自律型外科手術システム、宇宙クルーの心理的レジリエンスを支援するXR(拡張現実)技術の研究 をしています。私の研究 は査読付きの学術誌 に掲載され、世界的な宇宙関連会議でも発表してきました。 また、STEMや 宇宙分野での国内外の賞も多数受賞しています。 孫正義育英財団の財団生として、有人宇宙飛行の研究において財団生の仲間たちと学際的に協力することで、こうした取り組みの をさらに発展させたいと考えています。 宇宙飛行士のパフォーマンスと安全性を向上させる革新的なバイオメディカル技術を開発し、それを地上の医療にも応用することで、広く人類に貢献することを目指しています。